明日は明日の風が吹いて……個人の日記帳です

アメリカンジョーク好きです

男はつらいよ 寅次郎子守唄

イメージ 1

製作年度: 1974年
監督: 山田洋次
上映時間: 104分

解説
人気シリーズ劇場版第14弾。旅先で赤ん坊を押し付けられて帰京した寅次郎。結局、一家が育てることに。熱を出した赤ん坊を連れて行った病院には美しく親切な看護婦がおり、例によって寅次郎は一目惚れしてしまい…。

今回はいつものセオリーとは異なる点もあった。
オープニングの歌の背景が江戸川でなかったし間奏もあっていつもより長かった。

看護婦の京子に憧れているが、コーラス仲間のリーダーの青年が京子のことを強いていることに気づくといろいろアドバイスしている。
自分は不器用でうまく告白もできないのに人のことだと結構,全うなことも言えるのがまたなんというか…(笑)
どうせ振られるだろうとタカをくくっていたようだがひょうたんから駒で二人が付き合うようになってしまったのには複雑な心境だったろう。
旅に出てしまった。

寅さんは最初は38歳の設定だったけど40才(超?)になってました。
満男ももう言葉を発し簡単なセリフ?もしゃべっている。


以前紹介した松竹の男はつらいよ40周年記念サイトでは各作品の解説とその頃の時代背景,出来事なども載っている
http://www.tora-san.jp/toranomaki/movie14/thoseday.html

時々セリフでわからない単語も出てくるので日本語字幕をONにして観るようにした。
おばちゃんのセリフに出てきた「ソップ」って意味がわからなくて辞書サイトで調べたらスープのことだった。
サイトで見ると
「ソップ
右手が不自由で、不便そうに食事をする博に、おばちゃんが「気が付かなかったねえソップでも作ってやればよかったねえ」と気の毒そうに言う。ソップとはSOUP=スープのこと。語源はオランダ語のsob。戦前、おばちゃんのような庶民は、“ソップ”と読んでいた。相撲の世界では鶏出汁のちゃんこを「ソップ炊き」と呼ぶ。筋肉質や痩せ型の力士のことを「そっぷ」という(「あんこ」型の反対)。

とさらに詳しく載ってた。
ぱんだのぬいぐるみも何気なく観てたけどサイトを見ると時代背景があるんだなぁと感入りました。

あらすじ
秋も深まったある日、フーテンの寅こと車寅次郎は九州は唐津おくんち祭りで稼いだ後、呼子港木賃宿で風采のあがらない赤ん坊連れの男と偶然泊り合わせた。何か訳のありそうなこの男に同情した寅は、酒をおごって元気づけてやったのだが、翌朝、寅が目を覚ますと「この子をよろしくお願いします」という置き手紙を残して、男は消えた。驚いた寅は、乳飲み児を抱えて右往左往。弱りぬいた寅は、苦心惨たんして、妹のさくらやおいちゃん、おばちゃんのいる葛飾・柴又の“とらや"へ辿りついた。ところが、裏の工場の社長は、寅が子供をつくったと大騒ぎをするし、さくらは赤ん坊のおしめやミルクを用意するのに大忙し。やがて長旅の疲れから赤ん坊が熱を出したので、さくら夫婦は、博が工場で怪我をした時世話になった親切な看護婦のいる病院へ連れていった。その看護婦は京子といって、暖い笑顔が印象的な独身女性。翌日、寅が赤ん坊を見舞いに訪ねた時に、京子を見た途端一目惚れしてしまい、以来、赤ん坊の病気にかこつけては、病院通いするようになった。そんなある日、赤ん坊の父親と、彼と親しい踊子が赤ん坊を引き取りに来た。男は、赤ん坊の母親に逃げられ途方にくれている時に寅さんと会い、甘えついでについ赤ん坊を押しつけてしまった、と涙ながらに詫びるのだった。さて、赤ん坊がいなくなると、おいちゃんもおばちゃんも、あの児が寅の本当の子供だったら、などと溜息まじりに思うのだった。この事件をキッカケに、京子は“とらや"に時々立ち寄ることになり、寅の京子に対する想いは募るばかり。ある日、京子は彼女が参加している地域青年のコーラス・グループの練習にさくらを誘い、寅と源公も同行した。ところが、寅と源公が悪戯したために、練習はメチャクチャ、リーダーの大川弥太郎はカンカンに怒った。【詫びを入れるために寅は弥太郎の下宿を訪ねると、二人は酒を呑みながらすぐ意気投合。そして弥太郎が寅に、京子に対する恋心を打ち明けると、寅は色々アドバイスをしてやる。酔っ払ったその足で、寅は弥太郎を“とらや"へ連れて来ると、丁度京子が遊びに来ていた。弥太郎はその場で、飾りたてない自分の真心を京子に告白した翌日、晴々とした笑顔で、京子との婚約を報告しに来た弥太郎を送り出すと、寅は冬空の下、寂しく旅立って行くのだった。やがて正月。呼子の港に立ち寄った寅は、あの時の赤ん坊が元気そうに暮しているのを見て、幸せな気分につつまれるのだった。